![](/images/others_mv.png)
終了
第29回 北部九州しゃくなげ会
INDEX
概要
開催場所・日時
2013年06月21日(金)
西鉄グランドホテル(プレジールA) 福岡市中央区大名2丁目6-60 092-771-7171
学術講演:「繁殖エコーと直腸検査を最大に生かす」
講師:石井動物病院 院長 石井一功
学術講演:「近年の牛白血病の現状と清浄化に向けた取り組み」
講師:岩手大学 共同獣医学科獣医微生物学研究室(兼)農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)食の安全部門 教授 村上賢二
ゼノアック情報コーナー:「補液剤について 酢酸リンゲルの応用」
講師:日本全薬工業(株) 営業本部学術部 副部長 角田映二
ダイジェスト
2013年6月21日(金)、西鉄グランドホテルにおいて、第29回北部九州しゃくなげ会(阿波周作会長)臨床関係獣医師研修会が開催されました。
学術講演①は、石井動物病院(大阪)の石井一功院長が「繁殖エコーと触診による直腸検査を最大に生かす」と題して講演され、石川先生の豊富な臨床経験と繁殖検診時の事例エコー画像による早期妊娠・胎齢・双胎・性別・胎子死亡等の診断について詳しく解説されました。
学術講演②は、岩手大学農学部共同獣医学科獣医微生物学研究室(兼)FAMS食の安全部門の村上賢二教授が「近年の牛白血病の現状と清浄化に向けた取り組み」と題して講演され、牛白血病の特徴・伝播様式・診断法に関する研究成績と全国調査からのデータに基づく清浄化対策のポイントを分かり易く説明されました。
ZENOAQ情報コーナーでは、「酢酸リンゲル液の応用」について情報提供されました。
多くの参加者から「有意義な研修内容であった」と好評でした。来年度は第30回を迎え、記念する研修会開催が予定されています。
アンケート結果
先生の所属先はどこですか?
![](/shakunage/question/13hokubu1.png)
先生の年齢はいくつですか?
![](/shakunage/question/13hokubu2.png)
本日の研修会は如何でしたか?
![](/shakunage/question/13hokubu3.png)
しゃくなげ会は、先生方にとって卒後継続教育の一環としてお役に立っておりますか?
![](/shakunage/question/13hokubu4.png)
現在のしゃくなげ会の開催形態は適当であると思われますか?
![](/shakunage/question/13hokubu5.png)
しゃくなげ会研修会の後に行われる懇親会(交流会)の意義をどう思われていますか?
![](/shakunage/question/13hokubu6.png)
しゃくなげ会に参加して、『ゼノアック』という存在をより身近に感じられましたか?
![](/shakunage/question/13hokubu7.png)
このしゃくなげ会の開催に際して、事前の開催案内および会場での接遇等は如何でしたか?
![](/shakunage/question/13hokubu8.png)